サイト閉鎖のお知らせ
突然でございますが、9月末日に当サイトを閉鎖、完全削除いたします。
作品データを他のSNS等にアップすることは考えておりません。現在よそのSNSにアップしているものについては、そのまま置いとく予定です。このサーバー上のデータを消しますということです。
9月末にすべてのデータがサーバー上から消えますので、必要な方はデータのバックアップをお取りください。バックアップの取得方法に関するお問い合わせには、申し訳ありませんが応じられません。グーグル先生と一緒に頑張ってください(笑)「HTMLファイル ダウンロード」あたりで検索すればいい感じのツールに出会えるかもしれません。ただしうちhtaccessとかrobot.txtとか置いてるので、ツールの動作は保証できませんが。
もう閉鎖まで更新はありません。9月末日になったら、データを削除します。ブログはどうしようか考えてるのですが、しばらく残しておこうかとも思っています。でも更新するかどうかは微妙なところです。
YOIのブログは平常運転しています。よかったらこちらでお会いしましょう。→
以下、閉鎖理由について少々。
早い話が、時代と技術の変化です。個人が手書きHTMLなんぞ駆使してウェブサイトを運営する時代は、もう終わったのかもしれません。別にそういう行為を否定するわけではありませんが、デバイスの多様化やウェブ技術の進歩等々、個人が手書きHTMLで対処するにはなかなかもう限界に来ているように思います。スマホの普及はでかいですね。アイフォンの標準文字コードはUTF-8らしいのですが、わたしなんかいまだにSJISで頑張ってて、こないだまではそれでもブラウザで文字コードをいじれたんだけど、もうサファリもクロームもそれができなくなっちゃいました。いまこのサイトをアイフォンで見たら文字化けするはずです。文字コードをいじれるブラウザで見るしかないです。そういうもろもろに全部対処しようとするともう膨大な手間であって、そこまでして維持する価値は自分のなかであるかどうか考えたときに、なかったのですよ。もう。
ウェブサイトを手動で運営するのは相当な手間がかかります。PCを立ち上げ、ファイルを作成して、FTPソフトでサーバーにアップロードする。まあそれだけっちゃそれだけだけれど、この手間をいつまでかけ続けるかということは、これだけ色々なツールが発達してきた現在において、かなり深刻な問題を提起します。わたしはサーバーのレンタルとドメインの維持に金を払ってやっております。ピクシブのプレミアムユーザーみたいなもんですね。でもあれは運営側がすべてのツールを作って提供してくれています。ユーザーの手間を極限まで省くようにしてくれています。それがいいか悪いかは、またちょっと別の話になってくるけれども、少なくともそういう環境ができあがり、そちらが圧倒的に主流になっているいま、こんな更新しないものを残しておく意味はあるかどうか。どのみちいつかどこかで、消去しなければならないでしょう。それがいまだったわけです。
そういう、どちらかというと技術的な理由によります。それから、もう更新しないだろうという、漠然とした予感があるためでもあります。わたしは先へ進んでゆくわけです。終わったものは、消してゆかねばなりません。いつまでも未練たらしくしがみついているものではありません。そういう惰性が、歩みを鈍らせるのですよ。
あなたがた読者にしてみると、なんというか身勝手な話だろうけれども、もともと身勝手ではじまったものです。身勝手に終わるのです。わたしにはあなたがたへの、それこそことばにできないようないろいろな思いがあるけれども、後ろ髪を引かれないわけではないけれども、それは云わないでおきましょう。そして互いに前を向いてまいりましょう。ひとつ失えば、ひとつ得るものです。そうして何かを少しずつ、先へ進めてゆくことができるわけです。
わたしへのメッセージ等は、返信しませんのでいっさい不要です。お気遣いも無用です。文句がある方にはあるでしょうが、しょうがありません。あなたの感情への責任をわたしは負えません。誰にもそれはできません。それはあなたの荷であって、わたしの荷ではない。わたしの荷は、主が背負ってくださると云っている。その方はあなたの荷も、背負ってくださるでしょう。
最後に。ずいぶん長いあいだお世話になりました。ではまた、いずれ。
2018/07/04
マスダより